2008年 05月 14日
![]() しげドン師の mixi 日記に電球型蛍光灯で省エネ〜。の話があって。。
by himiko206
| 2008-05-14 21:08
| 独り言
|
Comments(32)
![]()
切れてなくても買った分は早く変えたほうが得だよ!
優先順位は長時間点灯する場所から。。 ![]()
うちはキッチンを電球型蛍光灯にしましたが……これが明るくなるまでの
タイムラグがかなり大きくてこれ以上別の場所に投入する予定はないですね。 個人的にはメリットデメリットを考えた上で投入する必要があるかなと。 自宅近所の電気屋さん(電気工事も請け負っている)の主人曰く 「つけたり消したりの頻繁な場所だとメーカー公称の寿命はもたない。 白熱電球との価格差を考えるとその差を埋めるまでには至らない。 あと、多くの人が気にしていないが、蛍光灯である以上量の差こそあれ 水銀を使用しているのでむしろそっちの害の方が大きい」とのこと。 ま、あっちを立てればこっちが立たずということで。
>しげドンさま
そういえばそうね。。寿命半分残ってたとしても50円分ぐらいだし。。その分電気代が安くなるなら。。 ちうことで、居間のダイニング側も交換した〜。 外したヤツは、玄関が切れたら使う。センサーで点くヤツだから、普通のじゃないと使えないんだよね。
>某さま
うん。のんびりと明るくなるよね ^^; ただまぁ、すぐに明るくなってほしいキッチンの照明は2カ所とも元々蛍光灯(棒状の普通のヤツ)だし、ビガーっと明るいよりほんわか明るいぐらいが好きなんで、電球を使ってたトイレや廊下や脱衣所(洗面部分は間接照明の蛍光灯あるし)なんかは「暗くなければいい、てのが好みなんで ^^; ワシ的にはタイムラグは気にならんのだな。赤い光だから尚更、ちうか。 確かに蛍光灯は、点けたり消したりの時に逝くんだよね〜。。 でも消費電力の差は大きいから(みんなしてあちこち点けっぱなしだったり orz)我が家の環境では効果はあるんではなかろうか。。 ただ、電気代のどれぐらいを電球関係が占めてるのかがよくわかんないケド ^^; 水銀かぁ。。なるほど。 ![]()
電力の単価が違うのでしょうが、自宅の場合毎月30ドル台、冬場はヒータを使う事もあって50ドル台と言ったところです。
んでね、電球型蛍光灯のお値段はピンからキリまでありまして、2個で10ドル程度から5個で1ドル(本当)までさまざまでございます。 証拠 http://www.marukai.com/monthlyad/flier200804/p05.pdf
5個1ドル!!!!!!
このタイプ(螺旋がむき出しのヤツ)だと、2個で6〜700円のがあったんだケド、2〜3cm長いんだよね。天井の凹みに付ける分には別に構わんのだが、カバー付きの照明もあるんで、普通の電球型・サイズのを買ってきた。。 マンションの共有廊下なんかは、この螺旋むき出し型だな。。。何百個と使ってる風だケド、アメリカで買ってくるんだろか ^o^ いいねぇ。。そっちは電気代も安くって orz ところで、、日本人用チラシまであるのかいっ!!? ![]()
カリフォルニア・エジソン(電力供給会社)からの補助が出る事もあって、この手の蛍光灯は安いですね。
まぁ、この5個で1ドルのは極端な例で、8個で10ドル辺りが安売りの基準ですね。 #店頭では10個で1ドルだったような記憶があるのですが・・・(^^; んでね、うちの電気代が安い理由の一つが、「エアコンが無い」なのですわ。 あとね、「会員制日本食材スーパー」のチラシですから、日本語だす。 値段重視なら、マルカイ(さっきのチラシの所) http://www.marukai.com/ 高級品も欲しいなら、ミツワ http://www.mitsuwa.com/ 日本のコンビニライクな所がお好みなら、ニジヤ http://www.nijiya.com/ ですので、値段はともかく、例の豆腐も入手できるわけでございます。
サンディエゴのマルカイさんにはダイソーまであるようですがっ?
ミツワには三省堂が入ってる。。 ・・・さみしくなったら日本スーパー行けば30年ぐらい生きられそうだなぁ。。住みたいっ こっちぁ何もかも高すぎるぞ! 今夜はニジヤの「めっちゃ簡単牛肉なめたけ丼」だぁ! 薄切り牛肉300gちたら、最寄りのスーパーで
a,,,nihongoga hairanaku natta ^^;
tuduki. itiban yasukute 780en dana.kokusan daga. okuttara hannkaku eisuuno komentoha dame te deta. komattanaxa....saikidouka? nanikawo kopipesite okurou.. 三省堂が ![]()
出た!(ほっ
![]()
んとね、物価が安いとは言っても平均収入も低いからね、お米の国は。
大半の駐在の人たちみたいに「日本基準の給料+駐在手当て」な人の生活レベルを当然と思っちゃ駄目よっと。 で、ここ見てちょ。 http://www.us-lighthouse.com/career/list.html
ううむ。。。
たとえばソーシャルワーカー、 >年収は4万5550ドル。中間層50%が4万2300ドル、下層10%が2万6360ドル、トップ10%が6万7920ドル。カリフォルニア州の平均年収は4万5580ドル。 って、そんなに低いかぁぁ? 州平均で480万ぐらいとして、、可処分所得は多そうだな〜。。 コレ↓によると、 http://rh-guide.com/money_db/archives/2005/08/580.html 一般庶民はキビシイわさ。。いぁ、マジ ^^; って、そっちでいきなり働けるワケがないのは分かってるケド ^o^;
そういえば、どこぞに駐在すると帰ってきた時には家が建つ、て旦那が言ってたが。。。
中国だけはイヤだ ^^;
あ、さっきのって3年前の記事だった。。。
![]()
とりあえず生存報告 (ぉ
ウチの天井灯ぁど~いうワケか蛍光球と相性悪いよでして。 以前、『安くなるハズぢゃぁ!』言って取り付けてみたあちこちの明かりが、 み~んな一週間くらいで切れちまいよった orz これから白熱球売らなくなる言うのに… ランプ生活にならざるを得ないのかしら ^^;;;;;;
>coboちゃ
え?そんなことがあるの? リモコンの付いた器具や、遮光とか明るさ変える機能があるのには使えない、て書いてあるけど、そゆのんだったりして。。。 ろうそく生活が趣きあってヨイんちゃうか?^o^ ![]()
カリフォルニアはね、家が高いの。特にまともな日本食が食べられるところは。
自分が住んでいる辺りで、一戸建てで建坪50坪で日本より長持ちとは言え、築50年を超える家が50万ドルを軽く超えるのだよ。 日系の多いトーランス(トヨタ、ホンダの本社がある)辺りだと更に2~3割り増しだからね。 で、電球型蛍光灯の寿命はこっちで売っているのは、1ヵ月後の生存率が8割ぐらいでしょうか。 初期不良の山を越えてしまえば、安物でも結構持ちますね。 ![]()
あと先にリンクを張ったところに書いてある職種ごとの収入ですが、グロスの金額なのでそこから税金等々が引かれて手元に来るのは約7割、しかも日本の消費税に相当する税が8%台。
また保険(医療・車・家)が高いのなんのって。 自分の場合でも、日本にいるときよりグロスの収入は格段に増えているのに「生活きつ~」ですわ。
建坪50坪。。。築50年50万ドル。。日本並みの広さの安普請の賃貸でいい ^^;
前に、最近どんどん上がってる、て言ってたよねぇ。。 ま、どこに住んでもキツいモンはキツいんだろなぁ。。 まともな日本食が食べられるところって、、、やっぱ日本食がヨイかい? ^^; アタシも最近は、さっぱりしたモンが食べたいお年頃ではあるが ^o^ いくら安くてもステーキ毎日食べたくはないな。煮魚とか鍋物とかおくらに鰹節と醤油かけただけのヤツとか豆腐に塩かけて食べるとか焼き鳥とか〜〜、、そして美味しい白い米とお味噌汁〜〜〜 そっちは葱ってあまり使わないんか?何かにつけてネギが無いと困る。。 ![]()
値段が安い家も有るには有りますが、エリアがね・・・、はっきり言って危ない所なのよ。
地域の犯罪発生率とかが見事に住宅物件価格に反映されてしまいますから。 で、日本食食材は先に書いたマルカイが出来るまではかなり高かったのですが、そこが価格破壊をしてくれたおかげでかなり安くなりました。 そのマルカイの最初の店がオープンした直後とかは、サンディエゴ、サンタバーバラ等に住んでいる人がバスをチャーターして日本食材の買出しに来る位でした。 #バス代を払ってもペイする位、価格差があった。 現在は日本人以外への日本食の普及もあって、バスツアーをするほどの価格差は無くなっているようです。
なるほどねぇ。治安代かぁ。。それは節約したくはないな ^^;
マルカイとかミツワとかニジヤとか、日本物スーパーとは言え、なんか「まんま」なのね。。まぁ変に小洒落た横文字系名前じゃ分かりにくいか。。 醤油なんかはけっこう行き渡ってるんだろか。。醤油さえ付ければいい、ってもんじゃないケド ^^; でも都会だけなんだろな。。テキサスの田舎(ってイメージだけだが)じゃ難しい、、てゆか、お国の広さが桁違いだから ^^; グーグルマップ見てると、日本地図見るときの縮尺じゃ何も分からん。。ははは ![]()
今、アメリカの田舎でもキッコーマンの醤油は必ず置いてあるらしい・・・
バーベキューソースの材料として良いらしいです。 何せ昨年米国進出50年記念とかでラベルがボトル貼ってありましたし。 >torrance 懐かしいなぁ~・・・って行った事はないけれど、前の仕事の関係 でいつもそこの辺りに医者とか保険関連で連絡を取り合ったよな ぁ~・・・
なんか、韓国製だかの「キッコーマンもどき」がいっぱいある、みたいなのを聞いたことあるな。。。
TANAちゃんこそ米の国に移住すればヨイのに。。。えーご解るし身軽だし金髪好きだし。。。(8-p ![]()
ANAちゃんこそ米の国に移住すればヨイのに。。。えーご解るし身軽だし金髪好きだし。。。(8-p
・・・(--〆) え~と・・・少なくとも2008年の大統領選挙次第ですね・・・ 少なくともあのテキサスの田舎者が大統領している間は お米の国には入国できないでしょう。 (たとえお金があってもね。) ![]()
テキサスまでは判りませんが、こちらの地元スーパーでもキッコーマンの醤油はアジア系食材の棚に置いてありますね。高いけど。
「札幌一番」とか「まるちゃん」とかも置いてあったりしますが、買いません。高いし、何時の製造か判ったもんじゃないし。 で、現地製カップヌードル(本家日清製)は平常時2個1ドル、セールで4個1ドルで売ってますが、味については聞くだけ野暮と言うものです。 さすがに「どんべい」や「赤いきつね」がMarukaiでセール時99セントの時にまとめ買いしております。
>TANAちゃん
・・・ブラックリストにでも載ってんのかい ^^; そいえば某所でも金髪がらみでTANAちゃんのお名前が、、、、、
>しゅうさま
現地製カップヌードルって、日清の現地生産て意味すか? 国内でも、地域によって味を変えてあるて聞いたことあるケド(うどん系の話だっけ。。)そんなに不味いの?^^; >さすがに「どんべい」や「赤いきつね」がMarukaiでセール時99セントの時にまとめ買いしております。 日本並みだな。。
そういえばここのコメントだったか、マンションの廊下の蛍光灯が螺旋の見える電球型って書いたケド、違ってた。カバーで隠れてるケド普通の蛍光灯みたいだな。。つい最近マンション内で見たんだケド、どこだったんだろ、、電球型。。??
替えた電球型蛍光灯はまだ元気に光っておる。って、まだ1週間しか経ってないが ![]()
ココ見てくんろ。
http://www.nissinfoods.com/cupnoodles/ チキン、海老、チキンベジタブルは、まだ我慢できます。 それでも本家カップヌードルの味からは天と地ほども差がございます。
ははぁ。。。充実のラインナップですな。
>それでも本家カップヌードルの味からは天と地ほども差がございます。 そちらの方々の味覚は「地」っつうことですかいの?^^; スープの味の好みそのものが違うんだろなぁ。。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
某、本板 ^o^
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
タグ
Comic(187)
ガソリン価格(123) お花(77) グリーン(54) 鉄塔(53) オフ会(52) DMC-G3 Photo(46) blog(41) 東日本大震災(30) 走行距離(27) 読み返して「へぇ〜」と思った日記に付けるタグ 8-p(10) 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more...
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||